【聖徳太子1400年遠忌記念 特別展】 「聖徳太子と法隆寺」@奈良国立博物館
聖徳太子と法隆寺について
聖徳太子は、仏教の真理を深く追求し、また冠位十二階や憲法十七条などの制度を整えることで、後世に続くこの国の文化的な基礎を築き上げました。
奈良・斑鳩の地に悠久の歴史を刻む法隆寺は、推古天皇15年(607)、聖徳太子によって創建されたと伝えられています。
開催概要
令和3年(2021)は聖徳太子の1400年遠忌にあたり、これを記念して特別展「聖徳太子と法隆寺」が開催されています。法隆寺において譲り伝えられてきた寺宝を中心に、太子の肖像や遺品と伝わる宝物など計207点が展示されています。
会期:2021年4月27日(火)~6月20日(日)
前期:4月27日(火)~5月23日(日)
後期:5月25日(火)~6月20日(日)
会場:奈良国立博物館 東・西新館(奈良公園内)
お問合せ:050-5542-8600(ハローダイヤル)
第一章 聖徳太子と仏法興隆
この章では、太子ゆかりとして伝えられてきた品々を中心に聖徳太子その人と最初期の日本仏教を概観します。
※太子を描いた最古の肖像画『聖徳太子二王子像』の原本は5/16まで、5/18~6/20は模本の展示となります。
第二章 法隆寺の創建
この章では、若草伽藍時代に遡る作品も含め、儀式で用いられた多くの仏具類を中心に、法隆寺の荘厳(しょうごん)が紹介されます。
第三章 法隆寺東院とその宝物
この章では、聖徳太子の遺徳を称える聖霊会(しょうりょうえ)のうち、10年に一度行われる大会式(だいえしき)など、東院伽藍にまつわる華やかな法要にも注目します。
第四章 聖徳太子と仏の姿
この章では、様々に表現されてきた聖徳太子の姿とともに、法隆寺に伝来した仏画の名品が紹介されます。
※『国宝 聖徳太子絵伝』 全10面は、奈良会場のみで特別展示しています。
第五章 法隆寺金堂と五重塔
この章では、法隆寺の金堂と五重塔ゆかりの仏像を中心にゆかりの仏像が紹介されます。
聖徳太子遠忌1400年記念特別展「聖徳太子と法隆寺」公式図録
27年ぶりの寺外公開となる国宝「聖徳太子座像」や古代仏教彫刻の傑作・国宝「薬師如来坐像」など、歴史に燦然と輝く聖徳太子ゆかりの寺宝を網羅、充実した内容の永久保存版。見どころ・読みどころ満載の図録です。
価格:2,800円(税込)【A4変形、364ページ】
本展会場特設ショップおよびオンラインストアから購入可能です。
▶︎聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」オンラインストア
法隆寺の百済観音をモデルにしたイSム仏像フィギュア
イSムから百済観音(くだらかんのん)の仏像フィギュアが登場しました。
百済観音は、法隆寺が所蔵する飛鳥時代作の仏像(木造観音菩薩像)です。